こんにちは。hibikiです。
先日投稿した記事『【生きづらさ】自分のココロを失う前に』
コチラの記事で、少し誤解して欲しくないこと、誤解してほしくない人がいるので、
一応こちらに書いておこうと思います。
大前提として
誰かを恨んでいるとかそういうことはないです。
育ちの環境や受けた教育のせいで何もうまくいかなかったとか、そういった話を書いたつもりもありません。
あくまで、自分の受け取り方だったり、いろんな素質の悪さが相まって、
うまく取捨選択できず、理解力も足りず、何をどうしたらいいかも分からず
自分で自分を追い込んできてしまっていた。
そういう話を書いたつもりでした。
そしてそんな自分を受け入れてから、いろんなことを分析し、よく知り、自分なりの生き方を身につけることで、今では本当に心から、楽しみを感じる力だったり、幸せを感じるココロを持つことができています。
そういった、いい方に繋がった部分も、きっと育ってきた環境の中であったとも思うんです。
ただ、疎かにしてきてしまっていた部分の比重があまりに重く、大変な思いをあえて選択してきてしまっていた、ということなんです。
両親や兄弟、関わってきてくれた人達に、本当に苦労をかけて申し訳ない気持ちもありましたし、今では本当に感謝なんです。
自分の意思で生きよう
恨みを持つな、とか、人や環境のせいにするなという話をしたい訳でもありません。
そういう人が実は、心の中で半分は、いや、半分以上実は自分を責めていることが多いことも知っているので…。
ただ、恨みをもちつつけるのはエネルギーをかなり消耗するし、
楽しい気持ちや幸せを感じるココロを逃すひとつの要素となってしまいます。
手放せるなら、手放すに越したことはないですよね。
そして、何より、誰かのせいや環境のせいにばかりしていると、
そこから成長するのはなかなか難しいです。
かといって、物事全部自分ばかりが悪いなんてことも、めったにないと思います。
バランスをもって、自分が考えていける、変わっていけるところは変えて、
生きやすくなる工夫をしていけたらいいですね。
それが、自分の意思で生きる、ということなんだと思います。
強い意志で生きなくてもいいと思います。
流れに任せて生きる、と決めたなら、それはそれでいいと思います。
任せた方がいい方に転ぶこともよくあることですね。
最後は自分で責任とればOKです。
自分の意思は、本当に自分で考え抜いた、自分のものか?
先ほど冒頭であげた記事で、このことを、書きたかったのです。
いろいろ飛ばして書いてしまったので今回の記事は補足とさせてください。
自分で、周りが良しとすることだったり、これはダメだと言われたことを、
知らず知らずのうちに選択してきた結果、
いい方になかなか繋がらないどころか、いつも苦しい思いをしてしまうなら、
根本的にそれは本当に自分で考えたことか?自分のココロからの思いか?
を考えてみるといいと思う。
そんな話でした。
こんな風になったのは育ちのせいだ、とか言っていても前にはなかなか進むキッカケが得られないかと思います。
私が幸いのケースだからかもしれませんが…。
今の自分自身を見つめ、これまでを振り返り、思い込みや周りの意識抜きで、
とことん考えてみる機会をつくってみる。
きっとそんな時間が、これからの自分に繋がる時もあると思うのです。
そして思うこと。
自分を受け入れた時。そして自分の意思で生きていけるようになってから。
思うのはやはり、両親や兄弟、それまで関わってきてくれた人達への感謝でした。
いろいろ散々迷惑もかけ、苦労をかけたことを今でも申し訳なく思う時もあります。
しかし下ばかり見ていても何も返せない。
人並に楽しみを感じられる、幸せを感じられるココロを持った人間に生んでくれたこと、きっと母や父も生きずらさや寂しさをかかえながら生きてきたように思うけど、その中で愛情たくさんで一生懸命育ててくれたこと。
そういったことへのありがとうの気持ちを返していけるように。
なんだかんだで今も付き合い続けてくれてる友人達や同僚達、関わってきてくれている人達への感謝の気持ちを返していけるように。
これからも自分なりに人生を楽しもうと思います。
まだまだ未熟者ですが、これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m

コメント