こんにちは、hibikiです。
今日は我が家の家電の中でも特に時短にお役立ちなアイテムを紹介したいと思います♪
記事を書いていて部屋の家電たちを見まわしていると。
・・・なんか家、パナ多くない??
と気づきました(^-^;
今回は載せませんがエアコンもPanasonicです。
特に家電はPanasonicと決めている訳ではないのですが、
いろいろ比較サイトで調べたり店頭で見て回って決めたのが結果割とPanasonic多めだった。そんな感じです。
ではさっそく紹介に入ろうと思いましたが、
その前に。
我が家の家事への考えだったり、時間の使い方への考えだったりを書きたいと思います。

家事と時間の使い方
みなさま、家事にどのくらいの時間をかけていますか…?
私は、今はちゃんと時間をとってするのは料理くらいです。
とはいっても、気づいた時に埃を吹いたり、お皿を洗うとか片付けるとか、お風呂あがりにさっとお風呂洗うとか、洗濯物片付けるとか、ちょっとした手間で出来ることはしていますが。
『じっくり時間をとってする家事』というのがそんなにありません。
私達夫婦は一緒に暮らすうえで以下のことを大事にしています。
この辺が共通の認識としてありまして、
料理も先ほど時間をとってすると書きましたが、普段は簡単な料理が多く、
凝ったものを作るとしても、たまーに気が向いた時に本格カレーだとか1日かけた煮込み料理だとかを作るだけ。
余裕がない時はコンビニだろうが出前だろうが無理せずでOK、としています。
料理は私の方が得意なので通常は私がやりますが、私が体調が悪かったり余裕がない時は夫が簡単なものを作ってくれたり、買ってきてくれる感じです。
ゴミ捨てや2階の掃除も夫が担当しています。
それから私の母は専業主婦だったので、だからか『家事は丁寧に、完璧に』というのがなんとなく自分の中にも染み付いていたように思います。
なので同じようにやりたい気持ちもあったのですが、しかし私の場合は広汎性発達障害の特性からなのか
”決まったものは決まった場所にないと気がすまないタチ”であり
”更に細かい片付けをやり始めると本当に完璧にキレにならないと気が済まない”というかモヤモヤしてきてしまう、
というところがあるので、それを毎日やっているととても疲れてきてしまうのです💦
なので日々ちょっとずつ丁寧に掃除するとか片付けするというのはあまり向いてないのですよね😨
生理整頓されてないと気がすまないトコロはあるのでめちゃくちゃ部屋が汚くもならないのですが、かといって常にすごい綺麗かというとそうでもない。
いつも使うものは机の上に置きっぱなしでも別にいい。って感じです。
なので『家事は丁寧に、完璧に』の理想は捨てて、ふたりで実現可能な生活を目指すことにしました。
コロナ以前の出社してた頃なんかは、『働く』のコマンドだけで正直すべての気力体力を持っていかれるくらいで、何年か前までは趣味の時間すらなかなか楽しめない現状がありました。
その上で家事も完璧に・・・なんて、到底無茶すぎるのです。
最優先は生きるためのお金を稼ぐことなので、働き続けるために
優先順位が、『①仕事②家事③なんとか余裕がある時だけ趣味』といった状態が続きました。
しかし、転職して少しだけ時間と心に余裕が出来たことと、
それから今の夫に出会えたことで、
そういった生活から『自分が本当にしたいことに優先的に時間を使っていく』という生活へシフトしていくことが出来たように思います。
リモートワークに変わってからは更に顕著に、そういったことが出来るようになった実感がありますね。
そして余裕が生まれたことでか、仕事自体も前よりもかなり日々楽しめるようになってきたのです✨
もともと仕事は好きな仕事を選び、やりたいこととして続けてきたのですが、
やりたいこととは言え、やはり時間的な限度を超える日が続きすぎると、楽しさを感じる余裕がなくなってくるのでしょうね💦
それは、体力と精神、共にです。
少しの余裕を作ることで、本当にいろんなことが変わりました。
とは言えこれはそういう余裕を作ることが出来たから結果として言えることで、
そもそも自分の中での意識が変わらなければ、恐らく生活も変わらなかっただろうと思います。
そしてその意識の変化を実現する手段のひとつとなったのが、
『家事を自動化してくれる家電たち』でした。
もちろん、すべて自動化すりゃいいってもんでもないと思っています。
例えば私は料理が嫌いだから全くやりたくない訳ではありません。
料理をすること自体はむしろ基本的には好きなので時にはその時間を大切にしたいですし、
洗濯ものを干すのが好きな人や、掃除や片付けを丁寧にするのが好きな人もいますよね。
家を住み心地のいい快適な空間に保つことが一番の生きがいであるなら、それはそれで素敵だなと思います。
大事なのは、この辺なのかなと思っています。
ではここからは、実際に私が自分が時間を使いたいところへ使うために、
今使っている、我が家の時短お役立ち家電を紹介していきたいと思います。
①ななめドラム洗濯乾燥機 パナソニック NA-VX9900L
これが今のところ一番!!助かっている家電です✨

パナソニック ななめドラム洗濯乾燥機 11kg 左開き ノーブルシャンパン NA-VX9900L-N
※こちらは現在は既に制作終了しております。ご検討の際はこちらをどうぞ↓
家電批評サイトでも2019ベストバイとなっていますねっ✨
こちらを購入してから、毎週一週間ためこんだ洗濯物を土日で一気にかたずける、という作業が土日に待っている負担がキレイさっぱり無くなりました(*´▽`*)
完全っっにストレスフリーです✨✨
『干す』作業が要らないだけでなく、洗濯機の中に放置して臭くなることもありません。以前は洗濯機の中に入れたまま干し忘れていて、結局2度洗う…なんてこともちょいちょいあったので、、(*ノωノ)
洗濯ための時間を予定にわざわざ組み込む必要が無くなり、土日の自由度が圧倒的に上がりました(*´▽`*)✨素晴らしいですね…!
時間帯もいつでもいいので逆にマメに洗濯するようになり、一週間分のサイクルの服を用意する必要もなくなりました♪
そして洗剤をイチイチ測らなくていい、というのも地味に助かります✨
洗剤と柔軟剤を一定量予め入れておけば、自動で洗濯物の量に合わせて投入してくれるのです。
私がやる作業としては、
①洗濯物を入れる
②(ものによっては温度調節などをして)スタートを押す
③乾いていたら取り出してハンガーにかけるなり畳むなり…
これだけです(*´ω`)
楽ちんすぎます…✨
これを買って乾燥機付きの洗濯機を始めて使ったので、始めは乾き具合などは気になるところでしたが、これが全く問題なしでした(*^^*)
ドラム式だと幅がある程度あるお家じゃないと入らないこともありますが、
縦型もあるようですよ(*´ω`)
泥などのがんこな汚れなどは縦型の方がよく汚れが落ちるようです。
パナソニックだとこの辺りがそうですね。
ただ、やはり縦型ですとどうしても乾燥力が弱いといった部分はあるのかもしれません。縦型を検討中の方は買う前に店頭でしっかりご確認ください。口コミも要チェックですね。
場所があるなら断然ドラム式がいいのは間違いないです!
これは本当に、忙しい人は特に採用しない理由がない気がしますね✨✨
ちょっと高いので金銭的問題はありますがそこは自分への投資ということでっ(*ノωノ)
自分への投資と、時間。
本当に大事です。
大事にしていきましょう!
②食洗器


こちらは家に備え付けでついていました(*´▽`*)
しかしこちらは、たまーーーにしかまだ使っていません。
二人暮らしなので正直皿洗いがそこまで手間というほどの量になることもないので、
ささっと洗って2分で終わるならまあ、という感じでさっさと洗ってしまってます(*^^*)
が、子供だったり親と同居するなどで人数が増えた時にはこれは大活躍だろうと思います。
4人分の皿洗いとか、毎日毎日と思うと本当に大変ですからねっっ
それまで活躍の時を待っていてね、といったところです(*´ω`)
置き型のですとコチラがオススメです。
ラクアは9月発売なので給付金の使い道がまだ決まらない方は検討してみてはいかがですか?
すぐ欲しいんだ!という方はこちらがよさそうです。
”洗い物が楽になった” ”細かい洗い物だけでも助かっている”
という口コミが殺到していますね。
③アイロボット ルンバ e5 ロボット掃除機
さてお次は。我が家ではルンちゃんの愛称で可愛がられている、ルンバです♪

私は漫画にもたまに描いてしまうくらいにはルンちゃんが大好きです。

(4コマ漫画内で、ワンコが遊びに来ると書いてますが、引っ越し当初は新居に慣れる、夫と暮らすことに慣れるといった意味で、最初は月に1~2週間て感じで実家からこっちに来てもらってたのでこの表現にしています。今は一緒に住んでいて、両親も急にくぅちゃん🐶が居なくなって寂しがっているのでたまに実家に帰るって感じです)
私は特に掃除をマメにするのが苦手なので(^-^;
ルンちゃん様様なのですっ✨
ルンちゃんのおかげで私たちはたまに2階の掃除や棚の埃だったり水回りの掃除をするだけで、掃除は済んでいます♪
いつもありがとうルンちゃん(*´▽`*)
ちなみにうちのルンバはちょっと古い型で、
最新のはゴミ箱付きで、掃除後に自動でゴミ箱にゴミを捨ててくれたり、AIが賢くなり部屋を記憶して最適なパターンで移動できるようになっているそうです✨
しかし部屋を毎回ガタガタ壁や家具にぶつかりまくって動けなくなってしまったり自分のHOMEに帰れなくなったりしているちょっとおバカな今のルンちゃんも、そんなところがなんだか可愛く、まだまだ手放す気はないのですが。
これから買う人にとっては最新のが断然生活に更に役立つことは間違いないですねっ!
ちなみに最新のルンバはコチラです。
水拭きもできる、ルンバの新発明。
掃除機掛けと水拭き掃除が一度で完了。ハイスペック機能を搭載したルンバ初の2 in1モデル。
カーペットからフローリングの床まで1台でお掃除できる、掃除機&床拭きロボット ルンバ コンボ j7+。一度清掃を開始すれば、掃除機がけと拭き掃除、自動ゴミ捨てまで自動で完了します。コードなどの障害物を避けながら清掃。さらに、カーペットを濡らさない、パッドリフティングシステム搭載。モップパッドを天面まで持ち上げるのはiRobotだけ。
掃除機掛けと水拭き掃除が一度で完了…!!?!?
今はもう水拭きも出来るようになっているんですね…!😲✨✨
そしてお値段、ギョギョギョっ!
です(◎_◎;)
既にうちのルンちゃんはだいぶ古すぎるくらいになってしまいました…😨😨😨
ルンちゃん、、、私はまだまだ君を手放さないぞ・・・!💦
と思っていたのですが…
そろそろ流石に買い替え時か・・・(゜-゜)検討します!
④パナソニック F-VC70XS-TM 加湿空気清浄機
こちら、にゃんずと暮らすうえでかなり効果感じております✨

こちらはそこまで時短とは関係なくない…!??
と思いガチですが、埃やにゃんずの毛もかなり取ってくれているので、日々部屋の綺麗さを保ってくれています。
にゃんず達にも優しい環境を用意する意味でもお役立ちアイテムです♡
掃除と換気の補助的役割をしてくれています(*´ω`)
評価サイトでも取り上げられていました。
※2023年現在のオススメはこちらの型番です↓
⑤電気ケトル
こちらはもう20年前くらいから使っている気がしますが、
もはや『やかん』という存在を忘れそうです。

実際今やかんでお湯を沸かす人ってどのくらいいるのでしょうね…
という気もしなくもないですが、いつでも欲しい量だけ簡単にお湯が沸かせる生活必需品です(*´ω`)
料理の時も、鍋いっぱいにお湯を沸かしたい時にケトルでも同時に沸かしておくと早くちょこっと時短になります(*´▽`*)
麺を茹でたりするときに鍋いっぱいだと結構沸騰するのに時間かかりますからね。
実は今、ひそかに狙っている商品があります。
●バルミューダ 電気ケトル BALMUDA The Pot K02A-BK(ブラック)
この洗練されたシルエット…
おしゃれすぎませんか!???(≧▽≦)✨
公式ページも是非ご覧になってみてください♪

⑥アレクサ amazon Echo Show 5
必需品ってほどではないのですが、急いでいる時に出がけにささっと天気を口頭で聞けたりするのが便利だったりします。

Echo Show 5 (エコーショー5) スクリーン付きスマートスピーカー with Alexa、チャコール
我が家ではリビングの時計代わりとしても活躍中です(*^^*)
以前夜中に突然笑い出したというホラーな展開がありまして…
それ以来恐怖すぎて一時期封印していたのですが。
なんだかんだで興味の方がまさってしまい、また復活させました💦
ただ、怖いには怖いので夜は電源OFFってます(^-^;
ごめんよアレクサ…
⑦BALMUDA オーブンレンジ
ここから少し時短とはそれますが・・・
料理のテンションを上げる達人がコチラです!!

バルミューダのオーブンレンジの何がいいって、
音楽でテンションを上げてくれるんです!!
こちらの動画を是非見てみてください♪
どうですか???
なんとなーく、今日は料理する気分じゃないなぁ、気持ちが乗らないな~~~って時。
ありませんか?
そして乗らなくてもやらないとな時もありますよね。
そういった時に、このレンジが楽しさをプラスしてくれるのですよ♪
それだけで私はかなり、気に入っています♪♪✨
しかしコチラ、購入する前にひとつ注意して検討して欲しい点があります。
なので、料理にめちゃくちゃ拘りのある方や、秒数を自分で毎回このくらいかな~と調整するのがめんどうな方には向いていないでしょう。
まあ温まればいいよ!
くらいのノリで使っている方なら、さらに音楽による楽しさプラスで気に入って使っていただけるのではないかと思います(*^^*)
公式はコチラ

⑦BALMUDA オーブントースター
そしてコチラ!!!
コチラが本当にオススメですっ✨(時短ではなく旨さで)

バルミューダ スチームオーブントースター BALMUDA The Toaster K01E-KG(ブラック)
※旧型です。最新はこちら↓
外パリっ✨
中もちっっふわ~~~っ✨
を実現した、革命的なトースターと言っても過言ではないでしょう。
このトースターをゲットして以来。
もともとは朝は納豆ご飯など、ご飯派だった私が、
完全にパン派に変わりました…!!!
(今は節約生活実施中のため半々くらいで納豆ご飯を食べておりますが…)
普通のトーストはもちろん、フランスパンも、バターロールも、
クロワッサンもメロンパンも、
ひと手間このトースターで焼くだけで抜群に美味しくなります!!!✨
あなたもパン屋の焼き立てのパンのような美味しさを、お家でいかがですか?(*^^*)
公式はコチラ。

まとめ
限りある時間ですので、”何に注力していくか・何をしていきたいか”を明確に、
自分の時間を大切に使う為にも、時短アイテムの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
毎日30分時間を空けられるだけで、例えばその30分で朝の学習の時間にあててみるとか、読書の時間にあててみるとか、長い目で見るとかなり沢山のことを吸収する時間になったり、
あるいは日々の忙しさに忙殺され過ぎている人なんかは、1日に30分のゆとりが出来るだけでもその時間を睡眠時間にあてたり、お茶を飲みながらリラックスする時間にあてたり、ストレッチする時間にあてたりすることで心身のコントロールがしやすくなりそうですね。
ぜひぜひ、今一度生活サイクルを見直してよりよい生活へとつなげてみてくださいね(*^^*)♪

最後まで読んで頂きありがとうございました♪
▼
▼
▼
!!本記事で一押しの時短アイテムは やはり洗濯乾燥機!!
オススメです♪
コメント