初めまして、こんにちは。
hibikiです。
当サイト「響 -サインコサイン波ノヒビキ-」に足を運んで下さりありがとうございます(*^-^*)
hibikiは30代♀。
仕事はエンタメ業界でデザイナーをしながら、夫と動物達と暮らしています。

hibikiの人生は友人曰く「ジェットコースターのよう」「落ち着きがない」「大変そうだね」まあこんなところだそうです。
確かに、平坦な道とは無縁の人生でした。
といってもまだまだ30代。まだまだこれからなのですが(*ノωノ)
最初にうつ病と診断されてから15年程になりました。
今は完治し元気に暮らしているとはいえ、当時を思い出すと今でも苦しくなることがあります。
今病気で苦しむ方が、的確な治療で症状がよくなることを願います。
また、当時よりは今は多少こういった病気に対する理解も広まってきているようにも思いますが、しかしまだまだ偏見や間違った認識で溢れている現状をもどかしく思います。
正直なところなった人にしか分からない苦しみはあると思います。なのである程度はしょうがないことなのですが、だからこそ、思いやりや気持ちを推し量ることって、大切ですよね。
私も苦しい時に、”甘え”だとか”何をしても続かないね”と言われたり、もがきながらなんとか進もうとする姿を笑われたこともありますが、人が辛い時や苦しい時にどういった言葉や態度に出るかというので人の本性というのは出るのかもしれません。
なんだかんだと自分の中では信念のようなものを持ち、まっすぐ進むことは出来なくても頑張り続け、気づけば3DCGやエンタメに携わり13年が過ぎていました。
人の言葉や態度が自分の人生を決めるのではありません。
そういった言葉や態度が作るのは”その人自身の姿”です。
気に病まず、自分は自分の人生をどうしていきたいかを考えて、紆余曲折あっても、失敗することがあっても、遠回りしながらでもちょっとずつ、進んでいけたらいいですね。
癌で苦しむ人に酷い言葉を浴びせようとする人は居ないのに、うつ病で死にたいと言う人には甘えだと言う。何故でしょう。うつ病で亡くなる方がどれだけいるか、、そしてそれが心の弱さなどから来るものではないことを、そろそろ知ってもいいのではないでしょうか。
病気自体の辛さにプラスでそういった言葉や対応で更に苦しい思いをする人が、少しでも減ることを願います。
またイジメに関しても、心が痛むような事件が絶えない現状がありますが、いじめ自体は恐らく無くなることはないのかもしれません…、、ですがだからこそそれぞれ一人ひとりが考えて行かなければいけないことだと思っています。
私は”汚い”、”臭い”、という言葉に恐怖感が消えない時期がありました。
何年も鎖に繋がれたように苦しめられていましたが、専門の病院まで行ったもののそこでは上記のことは否定され、その後もちまえの愛嬌でいろんな人との人付き合いを続けるうちに、実は”何も気にしなくてよかったことだった”と気づきました。
無駄なお金も時間も沢山かけてしまったけれど、今は自分を心から大事にしてくれる人達を自分も大切にしようという気持ちで楽しく暮らしています。
同じようにいじめなどで辛い思いをしている方、過去のこういった体験を引きずっている方…、自分達は正しい、自分達が世界の中心だと信じて疑わず人を平気で傷つける人達の声に耳を傾けることはないと思います。
そうは言ってもその輪の中にいる時はそう考えること自体が難しいのも分かりますが、世の中は自分が思っているより全然広く、自分がのびのび出来る場所を諦めずに見つけてほしい、そんな風に思います。


生きるのは本当に大変だ~~~っっ

だけどそんな自分で楽しく生きたい♪
楽々生きている人なんて、いるのかな?という気持ちもありますが(^^;)💦
いつもこんな気持ちが自分の中にある気がします。
もちろんその中でも努力が結びつくような幸運やありがたいことも多々あったように思いますが、
やはり振り返るとかなり苦しかった時期が長かったなぁ、、と思います。
こういったことの辛さが分かるからこそ、更なる自己開発を進めるとともに
同じように苦しんでいる方の力にまでなれずとも、同じような人がいるということが励みになったり、自分が人生の楽しみとしていることが何かのヒントになればと思います。
特にもうひとつ今活用させて頂いているnoteでは、こういった特性も込みでいろんな方との交流の中で私も励みになったり頑張れているところがあったりします。
今までの経験や学びを糧に、これからも自分らしく楽しく生きていきたい!
同じような思いを抱えて生きている方々に、何か少しでもヒントになれば幸いです。

うつ病や精神疾患についてですが、病気や症状は本当に人それぞれで、すべての人に当てはまる確実な治療方法などないと思いますが、
自分の経験を基に、効果があると思われる治療法や生活についての記事を、
「うつ病が治らない時に試してほしいこと①~まずは栄養から~」
から4回に分けて書いています。よかったら覗いてみてください(*^_^*)
病気のカテゴリーには、病気の症状や治療についても書いています。
しかしhibikiはあくまでこういった病気に罹患したことのある経験者としての立場から記事を書いています。専門家ではありません。
デザイナー職を生きる糧として生活しているためそこに関しては専門的な知識がありますが、それ以外のことで”経験談”を書いたり”こういったことが活きるかもしれない”、と思うことを書くことはあれど、個人個人に”治療や専門家として何かアドバイス”したりといったことはできませんのでご了承くださいm(__)m

ブログを書こうと思った時、テーマのひとつがこの病気や障害のことでしたが、
hibikiのブログではその他hibikiが今も楽しんでいることを、趣味・仕事問わず雑多に挙げていきます。
というのは、やはり病気だけに囚われて生きることから抜け出し、病気を乗り越えたり病気や障害と共に、”人生を楽しむことを忘れずにいたい”という思いが強いからです。
少しでも多くの、ウツや障害で苦しむ人にも、どうかこのことを忘れないでいて欲しいと強く願います。

発達障害・HSPと共に、とりあえず生きよう。
くらいの気持ちや感覚を忘れずに。
そして、

ちいさなしあわせ 育てよう。
をモットーに。
日々を楽しむココロをもって、ブログも楽しく続けていきたいと思います。
今の自分があるのは、いろんな苦しかった経験も含めてのこと。
それらすべてを含めて今の自分であることを忘れずにいきたいと思いますので、これからもお付き合いのほどよろしくお願い致します(*^^*)

コメント